東京工業大学 工学院機械系
と同大学 理学院物理学系
は50 kg級の超小型衛星「ひばり」を開発しました。 この衛星は可変形状を利用した姿勢制御・軌道制御 “VSAC”(Variable Shape Attitude Control)の軌道上技術実証を目的としており、 4枚の可動太陽電池パドルを動かした際の反動や大気抵抗の調整によって、姿勢制御や軌道制御を行う実験を行います。
「ひばり」は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の革新的衛星技術実証2号機の実証テーマとして採択されており、 2021年10月以降にイプシロンロケット5号機にて内之浦宇宙空間観測所から打上げられる予定です。 投入予定軌道は近地点高度547 km、遠地点高度565 km、降交点地方太陽時 9:30の太陽同期軌道であり、宇宙空間にて、VSACの技術実証を行います。 更に、観測装置としてパドルの動作を確認するための小型カメラの他、精密姿勢誘導のための可視光望遠鏡、 そして
と共同で開発した紫外線カメラを搭載しています。 北極や南極上空のオーロラからの紫外線放射を撮影し、地球磁気圏と荷電粒子の相互作用の現場を観測するなどのミッション実施を予定しています。

ひばり システム諸元
サイズ | 570mm × 570mm × 550mm |
質量 | 50kg |
通信 | S-band Tx / Rx × 2 Globalstar Tx × 1 |
バッテリー | 最大発生電力 40.1W / Li-ion Battery 161Wh |
軌道 | 550 km 太陽同期軌道 |