姿勢決定制御系
ADCS
About
概要
 姿勢決定制御系(Attitude Determination & Control Subsystem)は、 衛星が軌道上でどのような方向を向いているか測定・計算し(姿勢決定)、 衛星を所望の方向に向けたり、回転を制御したりする(姿勢制御)役割を担うサブシステムです。
 本衛星ではデタンブリング/デスピン、太陽指向制御、地上局追尾などの姿勢制御を行うことに加えて、 パドルを能動的に駆動し、姿勢マヌーバが可能なことを確認することで、 メインミッションである可変形状姿勢制御(VSAC:Variable Shape Attitude Control)の実証を行うことが要求されます。
research
Configuration
構成
 本衛星の姿勢決定制御系は内部で粗系と精系に分かれていて、それぞれ独立して姿勢決定制御ができる構成となっています。
 粗系は,衛星が生き残るために必要最低限な機能を持ち,耐放射線性の高いMCUを中心として, 粗ジャイロセンサ(GyroC)、太陽センサ(SAS)、地磁気センサ(GAS)、磁気トルカ(MTQ)によって構成し、制御性能は低いが高信頼性かつ低電力な仕様となっています。
 精系は、高精度な姿勢決定制御、VSACミッションに必要な機能を持ち、演算能力が高いOBCを中心として、 恒星センサ(STT)、精ジャイロセンサ(GyroF)、GNSS レシーバ、リアクションホイール(RW)、パドルによって構成されています。
research