EPS(Elwctric Power System)系は衛星の電源の管理を担うサブシステムです。 日照時は太陽電池セルによる発電によって電力をまかない、日陰時はバッテリーの放電により各系に電力を供給することで、 衛星の電源が枯渇しないようにマネジメントするのが主な仕事です。 ひばりにおけるEPS系の要求は大きく5つあります。
- 太陽電池セルからの発電により, 衛星全体の必要電力を確保できること
- 各運用モード時に電力が枯渇しないように, 蓄電機能を有すること
- バッテリーの電圧に応じて, 太陽電池セルからの入力電力を制御できること
- 各運用モード間に閾値電圧を設定し, バッテリー電圧に応じてモード遷移が正常にできること
- 放射線による電流異常といった各機器の異常を検知・処理できること
構成図に示すように、太陽電池セルからの発電とバッテリーの充放電を制御しています。 システムおよびミッションからの要求を満たすように、太陽電池セルの最大発生電力は太陽指向時で40.1W、バッテリーは容量161WhのLi-ionバッテリーを選定しています。 また、EPS基板自体に不具合が発生した時にリセットできるように、EPS基板への電源供給ラインのスイッチはC&DH系が握っています。