宇宙を極める
- 宇宙システムの革新 -
東京工業大学 工学院 機械系 松永・中条研究室
Laboratory for Space System
 
2023年3月に松永先生がご逝去されたため、現在は中西・中条研究室として活動しています。
詳細は決まり次第掲載します。
 
以下は、これまでの松永・中条研究室としてのWebサイトです。
ABOUT
宇宙に遊ぶ、魅惑のシステム開発
本研究室では、宇宙を活動の場として新しい発想を実現することで社会に貢献することを活動理念とし、アイデアを造り、育て、宇宙で実証を行う実践的な研究を実施している。 成功裏に達成するためには、専門分野に関する強固な基礎力、柔軟かつ冷静な判断力、そして諦めない熱いこころが必要である。

現在の主要ターゲットは、「超小型衛星システム」である。 特に、システム再構成、可変形状機能に注目し「進化型・可変形状・再構成宇宙システム」を主要な研究対象とする。 将来的には、地球周回軌道、月、ラグランジュ点、惑星軌道などにおいて、単体宇宙機はもちろんのこと、 多数の宇宙機によるフォーメーションフライトミッション、組立再構成する大規模宇宙プラットフォームが要請されよう。 数十、数百、数千機のシステムが結合され、状況に応じて再構成し目的に特化して稼働するシステムが必要になると想像する。
INFORMATION
RESEARCH
地球周回における可変形状宇宙システム・スマート宇宙機器システムの実用化研究
satellite

形状変化に伴い発生する内力トルク、外力・外力トルクを用いた迅速・大角度の姿勢制御の実現

satellite

高速姿勢制御や大気抵抗・太陽輻射圧による軌道制御・編隊飛行を目指すスマート宇宙システムの検討

satellite

多機能・高性能・複雑化やテーラーメイド即応・汎用化といった、スマート可変宇宙システムの応用展開

satellite

機械学習AIの画像識別を用いた3軸姿勢検出による絶対姿勢決定、および画像特徴点の時間変化と並進移動情報を用いた姿勢変化検出による相対姿勢決定の実施・評価

深宇宙における探査ミッション・アストロダイナミクス
satellite

超小型ソーラーセイルによるラグランジュ点を利用した深宇宙ミッション

satellite

可変形状ソーラーセイルの推進剤フリーな軌道・姿勢同時制御

satellite

月近傍におけるソーラーセイルの軌道解析

satellite

トランスフォーマーの軌道・姿勢制御

その他過去の研究はこちら
博士論文一覧

MEMBER
教員
教授
中西 洋喜
nakanishi.h.af [at] m.titech.ac.jp
准教授
中条 俊大
chujo.t.aa [at] m.titech.ac.jp
研究員
宮本 清菜
秘書
藤澤 まり
博士課程
仲鉢 貴臣
西 顕太朗
小林 寛之
高橋 健一郎
天木 祐希
大坪 恵人
小林 大輝
安田 萌恵
荒井 湧介
尾関 優作
田代 克樹
中嶋 哲大
修士課程
学士課程
及川 慧大
五十嵐 岳
磯崎 絢太郎
新田 隼大
阿部 祥万
笠井 凌河
畑田 拳志

CONTACT
Welcome to Space !
松永研究室では、衛星プロジェクトに参加してくれる方を募集しています。 最後までやりぬく気持ちさえあれば,どなたでも大歓迎です。前提知識はいりません。 興味のある方は、下記アドレスまで問い合わせください([at]は@に変換してください)。 本物の衛星開発に携わることができます。
info [at] lss.mech.e.titech.ac.jp
〒152-8552 東京都目黒区大岡山 2-12-1 石川台1号館5階554室
東京工業大学 工学院 機械系 機械コース 松永研究室
# 554, Ishikawadai 1st Bldg., 2-12-1, Ookayama, Meguro, Tokyo, 152-8552, Japan