トップページ アマチュア無線サービス
東工大CubeSatプロジェクトでは、衛星と地上局との通信周波数帯として、アマチュア無線周波数帯を使用することを提案しています。
Cute-1.7+APD IIにおいても、地上との通信にアップリンク144MHz帯および1200MHz帯、ダウンリンクに430MHz帯を2回線利用いたします。
これらのアマチュア無線周波数帯は、以下のようなアマチュア業務を行うため、アマチュア無線家に広く公開された 周波数であることを私たちは認識しています。
に対して使用する権利が与えられる。
Cute-1.7 + APD IIでは、1200MHz帯アップリンク、430MHz帯ダウリンクを利用した以下のサービスを試験的に実施します。
衛星へのアップリンクは1267.6MHz高速パケット通信(GMSK-9600bps)で行います。衛星からのダウンリンクは 全て437.475MHz高速パケット通信(GMSK-9600bps)で行います。
メッセージボックスの利用は通常のAX.25だけでなく、SRLL version2.0にて行うことも可能です。SRLL version2.0については、
下記を参照下さい。
これらのアマチュアサービスは、衛星の定常運用時に実施します。サービス実施時は事前にWebなどを用いて告知いたします。
デジピータ利用には以下の設備が必要です。
また、以下の設備があると便利です。
AX.25のVIAに衛星のコールサインJQ1YTCを指定すると、すべてのフレームを中継します。
衛星にメッセージを登録する場合や、コマンドを送信する場合は、宛先に衛星のコールサインを指定したUIフレームで送信します。
もしくはSRLLプロトコル(下記参照)で送信します。
アップリンク回路設計には以下の数値を利用してください。
開発チームの計算では、10Wで送信した場合理想的な通信を行うには、通信距離に応じてアンテナのゲインが一定値以上である必要があります。
通信距離2500kmで通信したい場合、送信アンテナゲイン18dBi、通信距離1000kmで通信したい場合、送信アンテナゲイン10dBiが必要です。
受信アンテナピークゲイン | -2 | dBi |
受信機増幅利得 | 0 | dB |
アンテナノイズ温度 | 300 | K |
給電線損失 | 1 | dB |
受信機ノイズフィギュア | 12 | dB |
衛星を中継機として用いたリアルタイム通信です。このサービスのイメージを以下の図に示します。
本サービスはAX.25の機能を利用したもので、1267.6MHz,GMSKアップリンクの際にAX.25のVIAに衛星のコールサインJQ1YTCを指定すると、 全てのフレームを中継します。ダウンリンクは437.475MHz,GMSKで行われます。
通信成功者リスト(2009/1/11現在)Uplink成功者 | Downlink成功者 | ||||
---|---|---|---|---|---|
[1] | JA5BLZ | 野口 様 | [1] | JA6PL | 井地 様 |
[2] | JH4BTI | 山下 様 | [2] | JH0JMA | 岩下 様 |
[3] | JA0CAW | 佐藤 様 | [3] | JE9PEL/1 | 脇田 様 |
[4] | JH1BCL | 関根 様 | [4] | JA1GDE | 花清 様 |
[5] | JA6PL | 井地 様 | [5] | JA0CAW | 佐藤 様 |
[6] | JH0JMA | 岩下 様 | [6] | JH1BCL | 関根 様 |
[7] | JE9PEL/1 | 脇田 様 | [7] | JH4BTI | 山下 様 |
[8] | [8] | JA5BLZ | 野口 様 |
Cute-1.7+APD IIはPDA内にメッセージボックスを所持しており、本機能をアマチュア無線家の皆様に開放致します。 このサービスのイメージを以下の図に示します。
アマチュア無線家Aから衛星に対して1267.6MHzでアマチュア無線家Bへ
メッセージのアップリンクを行うと、
衛星からの返信として437.475MHzで受信した時間とIDを受け取ることができます。
また衛星に保存されたメッセージに対してコマンドを送信することで、
自分宛のメッセージを読んだり削除したりすることが出来ます。
衛星にメッセージを登録する場合や、コマンドを送信する場合は、宛先に衛星のコールサインを指定したUIフレームで送信します。
なお,本機能開放時にはCWフレーム内に"MAILBOX ON"のメッセージが表示されます。ご利用時にはCWもご覧下さい。
下記にアップリンクするメッセージのフォーマットをご紹介致します。
![]() 例: JQ1YCZ ALL Hello, world! JO1ZUT JQ1YTC How are you? ###### ###### ################################# * 各フィールドの値について * A(6words): 発信元コールサイン(空白含めて6文字) B(6words): 宛先コールサイン(空白含めて6文字) C(Max50words): メッセージ ** コールサイン欄は空白含めて6文字にあわせないと,正しく蓄積されません. |
本機能ご利用の際に使用するコマンドリストを以下に示します。
requestID :メッセージ番号を指定し、そのメッセージをダウンリンクする。
requestmycall :コマンド送信元コールサイン宛てに届いたメッセージをダウンリンクする。
removeID :メッセージ番号を指定し、そのメッセージを削除する。
multicast :保存されたメッセージを順次ダウンリンクする。
countmsg :保存されているメッセージ総数を返す。
timeplease :衛星時刻を返す。
コマンドのアップリンク例および衛星からの返事の例を以下にご紹介致します。
|
|
Uplink成功者 | Downlink成功者 | ||||
---|---|---|---|---|---|
[1] | JH1BCL | 関根 様 | [1] | JH1BCL | 関根 様 |
[2] | JA0CAW | 佐藤 様 | [2] | JE9PEL/1 | 脇田 様 |
[3] | JA5BLZ | 野口 様 | [3] | JA5BLZ | 野口 様 |
[4] | JE9PEL/1 | 脇田 様 | [4] | JA6PL | 井地 様 |
[5] | JA6PL | 井地 様 | [5] | JH0JMA | 岩下 様 |
[6] | JH0JMA | 岩下 様 | [6] |
Cute-1.7 + APD IIでは、AX.25に加えて、SRLL version2.0での通信を行います。
SRLL2.0では、version1.0から以下の点を改良しています。
これまでの運用によりデジピータのご利用時において異常終了が起こる可能性があることが判明しております。
ここではその不具合の紹介と対応方法についてご報告致します。
皆さまにはご迷惑をお掛けしてしまい大変恐縮ではありますが、どうぞよろしくお願い致します.