トップページ
サブシステム
サブシステムとは?
衛星システムは,衛星内部の電源を扱う電源系,通信関係を扱う通信系など多くのサブシステムから構成されています.ここでは衛星のサブシステムに,衛星をロケットから分離するための分離機構システム,衛星を地上から管制するための地上局システムを含め,本プロジェクトのサブシステムとして紹介しています.
サブシステム概要と詳細ページ
- C&DH(Command & Data Handling)系:衛星内部機器のコンピュータ系.軌道上での計算,データ処理などを行います.
- 通信系:衛星と地上を結ぶ通信を担当しています.
- 電源系:衛星の電源を担当しています.
- 姿勢決定・制御系:衛星の軌道上での姿勢を決定し,任意の姿勢に制御することを担当しています.
- センサ系:衛星の軌道上での温度や,宇宙放射線の積算線量などを計測するセンサーなどを担当しています.
- 構造系:衛星の構造を担当しています.
- カメラ系:衛星搭載のカメラを担当しています.
- テザー伸展系:将来の軌道離脱技術を目指したテザー(ひも)を伸展する機構系です.
- APD系:理学系が担当しているAPDセンサモジュールに担当の系です.
- 環境系:軌道上(宇宙)環境で衛星が正常に動作するため,地上で軌道上環境を模擬し試験をする系です.
- 分離機構系:衛星をロケットから分離する分離機構を担当している系です.
- 地上局系:衛星を地上から管制する地上局システムを担当している系です.
サブシステムブロックダイアグラム

Cute-1.7 + APD Sub System Blog Diagram
*サブシステムごとに色分けされています.
サブシステム開発体制
Cute-1.7 + APDでは,人員をサブシステムごとに1,2人が担当し開発しています.定期的に全サブシステムを統合させ統合試験を繰り返し衛星の完成度を高めていきます.
Copyright ©, Tokyo Institute of Technology, All Rights Reserved.